子供部屋は必要?世間の親が考える、自分の部屋を持たせる年齢は?

会員ログイン
メールアドレス
パスワード
 
 

フリーワード検索

閲覧履歴

閲覧した物件はありません。
プロが選ぶ、いま注目の物件特集!
あしなが育英会
スマホサイトできました!

子供部屋は必要?世間の親が考える、自分の部屋を持たせる年齢は?

小さな頃は四六時中親の近くで遊んでいた子どもも、気付けば思春期を迎えて一人遊びやプライベートな空間を欲しがり出します。

自分たちがかつてそうしてもらったように、子どもにもいつかは子供部屋を準備してあげなければいけませんね。
しかし、まだまだ小さな子どもがいるご家庭では、子ども部屋を取り入れたマイホーム設計というよりは「いつかは子ども部屋として使ってもいい部屋」を取り入れた設計を立てることが多いのではないでしょうか?

まだ先のこと・・・と蔑ろにしていれば、子どもはどんどん成長します。
せっかくマイホームを建てるなら将来的にも長く快適に過ごせるよう、きちんと間取りや部屋数の計画を立てましょう。

このアンケートでは、子ども部屋を与えるタイミングやその理由について調査を実施しました。子ども部屋導入の参考にしてみてください。

Q:子どもの成長に合わせて、何歳から子ども部屋を与えるべきだと思いますか

◆第1位:「小学校低学年」を選んだ人の声

・なるべく自分のことは自分でやらせたいので、早いうちに与えたいです。[石川県/34歳男性]
・友達とも部屋で遊びたいでしょうし、早くから一人で寝る習慣をつけさせたいです。[長崎県/37歳女性]
・早い方が、自分の考えを持ったり等、自立心を促せそうな気がします。[東京都/38歳女性]

小学校低学年になると、自立心を育ませたいと考える方が多いようです。それまで子育てに付きっきりだった時間にもようやく終止符が打てる時期とも言えるかもしれませんね。保育園や幼稚園とは異なり、勉学をはじめとして人としての成長を優先させたい時期に突入したからこその意見とも見て取れます。

◆第2位:「小学校高学年」を選んだ人の声

・小さい内はなるべく家族一緒にいる時間を大切にしたいから[東京都/26歳男性]
・思春期ごろにはプライベートの空間も必要と思うが、小さい頃は家族の団らんが必要。[広島県/37歳女性]
・小さいうちはまだ親と寝るし、部屋は単なる遊び部屋にしかならないから。[北海道/32歳女性]

第1位の回答とは反対に、小学校低学年を「幼い年」として考える回答が目立ちました。小さな頃に家族の愛情に囲まれて過ごす大切さは大きくなってからでないと分からないので、親の教育方針によっては子どもの成長する方向に様々な変化が出そうですね。

◆第3位:「小学校中学年」を選んだ人の声

・小学校中学年から自室で本を読んだり、勉強したりし始めると思うからです。[神奈川県/31歳女性]
・独立心を養うためにも、身の回りのことが自分でできる年齢になれば自分の部屋で過ごすのが良いと考えています。[福岡県/34歳男性]
・一人で寝られるようになったら個室でもいいと思います。子供の物で家族の共有スペースを散らかさないように、小さいうちから自分で管理させるのも良いと思います。[群馬県/37歳女性]

一見、小学校低学年の回答と似ているようにも見えますが、ここでは低学年ではまだ早く高学年では遅すぎるといった考えがあるように感じられました。小学生としての生活に慣れ始めた中学年なら、子どもに寂しい思いや窮屈さを感じさせずに自立心の成長を促していけるのではないでしょうか。

総括

子ども部屋を与える時期について全体の39%と最も回答率が高かった小学校低学年では、親から子どもへ対する教育面での意見が多く集まりました。
中でも、早いうちからの自立を促すための回答が多く、少しでも早く立派な大人になってほしいと願う親の一面が垣間見れた回答でした。

よく「子はいつになっても子」と言うように、親にとってみれば我が子はいつまでも愛しい存在です。
そのため、子どもへ注ぐ多くの愛情をきちんと教育面にも活かすことができれば、親子共々健やかな成長を遂げられるのではないでしょうか。

子ども部屋を与える際は、このアンケートを参考にきちんと親としての考えを持つことをおすすめします。

ちなみに近畿住宅流通が得意とする枚方市は学園都市と呼ばれる市区の類型であり、教育環境の整備や文化芸術活動に力を入れています。
また、今後は教育文化都市の確立を目指して更なる取り組みや支援が期待できるため、よりよい子育て環境をする上で理想的なエリアです。

今回のアンケート結果を元に子育てに対する意識を高め、マイホーム計画にも積極的に取り入れていきましょう。

「ホームページを見た」とお伝え頂くと、お問い合わせがスムーズです。

フリーダイヤル 0120-316-021Mailで問い合わせる

[受付時間] 9:30~21:00 年中無休(夏季休暇・年末年始を除く)

お問い合わせ下さい

気になる物件があれば!

0120-316-021
<営業時間9:30~21:00>